デリケートゾーンのpHを知ろう

こんにちは、FemTure Houseです🌸
「なんだかムズムズする…」「においが気になるかも」そんなふうに感じたこと、ありませんか? 実はそれ、デリケートゾーンの“pHバランス” が関係しているかもしれません。
今回は、pHって何?どうして大事なの? という疑問にやさしくお答えしていきます😊
🌿 pHバランスって何?どうして大事なの?
デリケートゾーンは、弱酸性(pH3.8〜4.5) の環境を保つことで、外からの菌や刺激から体を守っています。
このバランスが崩れてしまうと、こんなトラブルが起こりやすくなります:
🔸 かゆみや不快感
🔸 気になるにおい
🔸 膣カンジダや細菌性膣炎などの感染症
でも安心してください! 日頃のケアやちょっとした意識で、このバランスを保つことができますよ🍀
🧪 デリケートゾーンのpHってどんなもの?
「pH(ペーハー)」とは、水分がどれだけ酸性かアルカリ性かを示す数字です。
デリケートゾーンでは、乳酸菌(ラクトバチルス) が乳酸をつくることで、ちょうどいい弱酸性の環境が保たれています。
この酸性環境があるからこそ、 💡 悪い菌の繁殖を防ぎ、トラブルから守ってくれているんです!
🚨 pHバランスが崩れる原因って?
いくつかの要因で、デリケートゾーンのpHは変化しやすくなります。
🔹 石鹸やボディソープの使用
アルカリ性の洗浄剤は、必要な乳酸菌まで洗い流してしまうことも。
🔹 生理や排卵期、妊娠・更年期などのホルモン変化
自然なリズムの中でもpHは変動します。
🔹 抗生物質の服用
体に必要な菌も一緒に減ってしまうことがあります。
🔹 タイトな服や通気性の悪い下着
湿気がこもると菌が繁殖しやすくなります。
🔹 ストレスや生活習慣の乱れ
睡眠不足や偏った食事も、免疫やバランスに影響を与えることがあります。
💡 pHバランスを保つためのセルフケア
ちょっとした工夫で、健やかな状態を保てますよ😊
🧼 洗浄は「やさしく、専用ソープ」で
- 弱酸性のデリケートゾーン専用ソープを選びましょう。
- 気になるときだけ使って、普段はお湯だけでも十分です。
- ゴシゴシ洗わず、手でやさしく洗うのがポイント!
👚 下着や服装の見直し
- コットンなど通気性のよい素材を選ぶ
- 締め付けが強い服は避けて、リラックスできるスタイルで◎
🍽 食事やサプリで内側からケア
- ヨーグルトや乳酸菌サプリ(ラクトバチルス入り) がおすすめ!
- 野菜や果物をバランスよく取り入れて、体の中からサポート
📝 まとめ
デリケートゾーンのpHバランスは、私たちの健康と心地よさを守るとっても大切なポイント🌸
ちょっと意識してみるだけで、かゆみやにおいのトラブルも予防できます。
FemTure Houseでは、 毎日をもっと快適に、自分をもっと大切にできるヒント をたくさんお届けしています。
気になることがあれば、スタッフにも気軽にご相談くださいね♪